活動報告
第2回全日本少年少女極真空手道選手権大会 第1回全日本シニア極真空手道選手権大会 第2回極真アドバンスドカップ
All Japan Junior tournament, All Japan Senior tournament, KYOKUSHIN advanced cup
開催日:2022年4月17日(日)
会場:静岡市北部体育館(静岡市葵区松富4丁目14-1)
~ Photoアルバム ~
全日本少年少女(Aコート) 全日本少年少女(B・C・Dコート)
↑大会を終えて
第10回全日本極真空手道型選手権大会
All Japan KATA tournament
開催日:2022年4月16日(土)
会場:静岡市北部体育館(静岡市葵区松富4丁目14-1)
~ Photoアルバム ~
第51回全日本空手道選手権大会・全日本女子空手道選手権大会・第1回ジュニアファイナルカップ
51th All Japan tournament, All Japan Ladies tournament, 1st Jr.Final cup
2022年2月5日(土)に横浜武道場にて「第51回全日本空手道選手権大会・全日本女子空手道選手権大会・第1回ジュニアファイナルカップ」が行われました。
下記が大会結果となります。
会場:横浜武道場
一般女子 軽量級 | 優 勝 | 大木 苑(宮野道場) |
---|---|---|
準優勝 | 前林 未悠(極真会館 門馬道場) | |
3 位 | 鈴木 唯愛(極真会館 門馬道場) | |
4 位 | 宇津城 美優(昭武館 内田道場) |
一般女子 重量級 | 優 勝 | 横塚 怜奈(優心塾) |
---|---|---|
準優勝 | 細谷 誉(淑徳巣鴨 空手道部) | |
3 位 | 諏訪本 わかな(極真会館 釘嶋道場) | |
4 位 | 野澤 歩生(極真会館 大石道場) | |
技能賞 | 横塚 怜奈(優心塾) | |
敢闘賞 | 佐藤 柊花(極真会館 佐藤道場) |
一般男子 無差別 | 優 勝 | 日下部 尚人(極真会館 大石道場) |
---|---|---|
準優勝 | 日下部 尚弥(極真会館 大石道場) | |
3 位 | 大住 柊太(極真会館 門馬道場) | |
4 位 | 鈴木 統河(極真会館 門馬道場) | |
ベスト8 | 齊藤 啓太(極真会館 大石道場) 吉田 悠大(極真会館 大石道場) 稲森 優昴(昭武館 内田道場) 高倉 憲紀(白蓮会館 八尾東支部) |
|
技能賞 | 日下部 尚人(極真会館 大石道場) | |
敢闘賞 | 齊藤 啓太(極真会館 大石道場) |
>>PDFで見る
白蓮会館全日本大会
白蓮会館全日本大会
2021年11月21日(大阪府立体育館)
総極真からは、日下部尚弥・日下部尚人・野澤歩生
(いずれも大石道場沼津総本部道場)の3選手が出場。
日下部尚人選手が、中量級で第3位に入賞しました。
準決勝では、優勝候補とされた福地選手と対戦。
最終延長の末、判定3-2での惜敗でした。
極真関連の商標権について
2021年10月発売のフルコンタクトKARATE MAGAZINE vol.68号に一般社団法人極真会館支部長会(以下、「支部長会」とします)作成の「極真会館を商標とともに未来に伝えていくために」と題する記事が掲載されました。 また11月になり支部長会事務局長名義で極真を名乗る各地の道場あてに、「質問状」と題する書面が送付されていることを確認いたしました。
フルコンタクトKARATE MAGAZINEの記事では支部長会が現在極真関連の商標権を保有していることなどが述べられておりますが、支部長会は単独で商標権を保有してはおらず、正確には支部長会と大石代悟個人が商標権を共有しております。 支部長会が掲載した記事では、商標権共有の事実が述べられていないうえ、明確な誤りも含まれています。また、商標法および過去の裁判例の解釈という法律面においても支部長会とは認識に相違がございます。そこで、商標権を共有する大石代悟としては正確かつ十分な情報を皆様にお知らせする必要があると考えております。
「質問状」を受け取られた方で、当方からの情報提供を希望される方、回答作成にあたって当方の助力を希望される方は下記記載の連絡先までご連絡ください。
弁護士法人戸田総合法律事務所
弁護士中澤佑一
todasogo@todasogo.jp
【弁護士への連絡にあたってご注意】
- 電子メールにてご連絡ください。
電子メール以外のご連絡に関しては事務所所定の弁護士費用が発生いたします。 - 提供させていただく情報は皆さま一律になります。
個別の状況に応じたアドバイスは有料の法律相談としての対応になります。また利益相反その他の問題から個別のアドバイスをお断りする場合もございます。
総極真公認昇段審査会
2021年3月21日(日)
静岡市北部体育館
3月21日、静岡市北部体育館にて、『総極真公認昇段審査会』及び『中部・西部地区審査会』が行われました。
昇段審査には、空手歴35年の岩崎四段を始めとして、14名が受審。
大石範士の指導・号令の下、基本稽古から型、補強(拳立・腹筋・スクワット=各50×5セット)、連続組手と、約6時間におよぶ審査となりました。
季節外れの大雨の中、感染症対策をも徹底し、幼年部から含めた全ての受審者が審査を完遂しました。
↑組手対戦者として数十名の大石道場生黒帯が参加。
また、観客席も多くの応援で埋まった。
↑時田先生 40人組手(40人目)
2020年総極真公認昇段審査会-2020 So-Kyokushin Dan test-
>> Photoアルバム
2020年3月1日(日)静岡市北部体育館にて総極真公認昇段審査会が行われました。
大石範士の指導・実技の下、準備運動から基本稽古・型・補強・連続組手と、24名が約5時間の審査会に挑みました。
審査を終えて 大石範士と受審者、対戦相手の道場生
基本稽古
黒帯・指導者としての心得や考え方、稽古に取り組む
姿勢等、実技の中で範士が丁寧に、直接指導をされる
型審査(茶帯)
50人組手を完遂した尾高先生と対戦相手の黒帯
総極真日本代表選手団結団式(The Japanese team ceremony for World tournaments)
「第2回総極真世界空手道選手権大会」に出場する世界総極真日本選手団の結団式が2月1日夜、
静岡市のホテルで開かれました。
選手団は、過去一年間の全国の選抜大会・選考大会の上位入賞者から選ばれた約60名。
結団式では各カテゴリーの代表選手が決意表明を行い、世界大会に向けて士気を高めました。

↑大石道場選手団
↑選手達を激励する範士
↑代表選手と、各地区の支部長
↑大会ポスター(左:男子版 右:女子版)を紹介する範士
Hanshi seminar and Budo Giant Challenge in Quebec, Canada
大石範士 カナダ遠征
Budo Giant Challenge 2019
2019/10/24~28
レポート第一弾は、こちらをクリックしてください
Click here to see the report vol.1
↑大会記念撮影
All participants
型 一般 | 優勝 | 日下部尚弥 |
組手 一般男子中量級 | 優勝 | 日下部尚弥 |
組手 一般男子重量級 | 準優勝 | 小笠原快 |
↑大会翌日の、セミナーを終えて
After seminar
Black belt ceremony in Norway
Tuseday 8th of October we had a ceremony in the dojo where we gave the new black belts their belts and certificates.
They did the test during our summercamp in June; conductor of the test was Shihan Hugo A Perez from Canada.
All together Norwegian So Kyokushin got 7 new dan grades this summer, 5 in Tromsø kyokushin dojo and 2 in Harstad kyokushin dojo. The new black belts from Harstad will get their belts in a ceremony in December.
I wish them good luck at their kyokushin path and hope to see them often in dogi in the future.
Norwegian So Kyokushin
Bjørn Willumsen
Osu!
Polish National Kyokushin Championship
On 11-12 of October 2019 the Polish National Kyokushin Karate Championship was held in Szczecin, Poland. Over 220 the very best competitors from 76 Polish Kyokushin Clubs took part in it. Many high level fighters, great technics and smooth organization result in geat success. Organizator of Polish Nation Championship was Szczecin Sport Club HUSARIA lead by sensei Radoslaw Ambroziak.
The Sokyokushin Karate Championship in Iran
The Sokyokushin Karate Championship with the participation of 800 ladies and gentlemen In two parts of Kata and Komite was held on 2019 August 7,8,9 at Tehran (Iran Capital).
The tournament was held under the supervision of Shihan Vahid Bahraman to select members of the Iranian Sokyokushin team to participate in the 2020 Sokyokushin World Championships.